どんなところに使われているか
R125は,それ自体を単体では使われていません。
R125はその燃えにくさを利用して,
混合冷媒の成分として使われています.
環境負荷(GWP,ODP)
R125のODPは0です。
分子構造の中に塩素がないので0ですね。
GWPはなんと3500です。
非常に高いと言わざるを得ません.
GWPの高さから今後は規制されて,
使用できなくなっていく冷媒になるでしょう.
安全性
R125はASHRAE34による分類では,A1に属します。
つまり、無毒で不燃性です。
www.jfma.org 1 share 1 user
フルオロカーボン類の環境・安全データ 一覧
この、不燃性というのが大きなメリットなので、
R125は単体では使われることはなくても、
いろいろな燃えやすい冷媒と混ぜ合わされて
燃焼性を調節するために使われています.
メリット
なんといってもR125のメリットは,その不燃性です.
ちょっとやそっとでは燃えません.
非常に安定している冷媒です.
このため,燃えやすい冷媒と混ぜ合わせることで,
燃えにくい混合冷媒を作ることができます.
有名な例がR410Aです.
R410AはR32とR125の混合冷媒です.
R32(微燃性だが性能は良い)と
R125(不燃性だが性能はイマイチ)
を合わせることで,
R410A(不燃性で,性能もそこそこ良い)
ができあがります.
デメリット
デメリットはやはりGWPが非常に高いと言うことです.
基準としているCO2の3700倍です.
GWPの高さからいずれ使用できなくなる冷媒だと言えます.
化学的にはどんなものか
R125ですが化学式でいうと,CHF2CF3
pentafluorethan(ペンタフルオロエタン)
というものです.